美味しくアイスを食べたいがそれどころではない…
まずはご相談下さい
虫歯や歯周病ではないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシを当てると痛い症状がある場合、知覚過敏の可能性があります。知覚過敏は、歯の一番表面を覆っているエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が露出することで起こります。
エナメル質が薄くなったり削れたりする原因は、ブラッシング圧が強い、歯ぎしりが強い、酸性度の高い食品の過剰摂取などが挙げられます。
当院では知覚過敏抑制剤を使用し、症状を緩和します。
ティースメイト® ディセンシタイザー」<クラレノリタケデンタル(株)>は、リン酸カルシウム技術を用いた自己硬化型の知覚過敏抑制材です。
「ティースメイト® ディセンシタイザー」は、以下の使用用途における知覚過敏の抑制に使用可能です。
①歯ブラシ磨耗、歯肉後退、歯周炎、歯牙酸蝕等によって露出した象牙質の処置
②機械的歯面清掃、スケーリング、ルートプレーニング後の象牙質の処置
③漂白処置後の歯面の処置
④コンポジットレジン修復や補綴治療等における形成象牙質の処置
象牙質の処置をすることで、知覚過敏を抑制出来ます。