月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | △ | 休 |
診療時間 | 9:00~13:00 15:00~20:00 |
---|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
---|
歯が生え始めたら、歯磨き習慣のスタートと言われています。「大切なお子様の歯は最初が肝心」と、お母様方も張り切ってしまいますよね。ところがお子様は完全拒絶&大泣きなどのケースはよくあるお話です。お母様が頑張ろうとするほど嫌がってしまうものです。
結論から申し上げますと
「まずは歯磨きを好きになってもらう。そして歯磨き習慣をつけること」です。
乳歯は生え変わるので虫歯になってもいいのでは?と思う方も少なくないかと思います。しかしそれは誤りなんです。
といった影響があります。
赤ちゃんの時の歯磨きは、むし歯予防以外に「歯磨きの習慣を身につける」という意味で大切な時期です。
今回は、なるべく泣かれない、楽しんで歯磨きをできる方法をお伝えします。
お子さんが楽しく歯磨きができるように、沢山の乳幼児用歯磨きグッズが市販されています。歯がためをカミカミすることで早い時期から歯みがきに興味を持たせることができます。カミカミすることは唾液の分泌につながります。
カミカミが出来たら沢山褒めてあげましょう♪
口に歯ブラシを入れることに慣れるのを目的なので、ゴム製の歯ブラシで、のど突き防止プレート付などのアイテムが、万が一のけがもしにくくおすすめです。
親御さん用の仕上げ指ブラシなどもオススメです。
親御さん用
仕上げ指ブラシ
前橋市・あおなし歯科クリニックでは小児歯科も行っており、月齢に合わせた歯磨き指導を行うことも可能です。お母さんと一緒に虫歯予防の定期検診にいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
毎食後は難しいとしても、夜寝る前だけはしっかり歯磨き習慣をしてほしいものです。長い時間をかけると苦痛だったりしますから、サッと短時間で磨ける方法などのレクチャーなども行っております。
そして、最もご質問が多いのが
です。
赤ちゃんのフッ素塗布を始める時期は、赤ちゃんの上下の歯がそれぞれ4本ずつ生え揃ってきた頃です。概ね1歳半程度で上下4本が生えそろってきますので、1歳半程度になったらフッ素塗布を考えてあげましょう。
フッ素塗布にはどのような効果がありますか?との質問も多くいただきます。
フッ素塗布の効果は歯のエナメル質表面を強くし虫歯予防をすることができるということが言えます。ただ、フッ素を塗布したからといって「虫歯にならない」ではないので、歯磨き習慣は必ず続けてあげてくださいね。
当医院でもフッ素塗布のご予約が可能です。ご不明な点などございましたらお気軽にご相談くださいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
・診療時間 9:30~13:00
15:00~20:00
(最終受付18:20)
△土曜午後は15:00~19:00
(最終受付17:20)
木曜日・日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
〒371-0846
群馬県前橋市元総社町2丁目-20-18
JR前橋駅から車で10分
イオン高崎から車で10分