〒371-0846 群馬県前橋市元総社町2丁目-20-18

【プロケア+定期検診+セルフケア】の予防歯科が得意な歯医者です。
虫歯になりにくい強い歯を作りましょう!
【診療科目】一般歯科・歯周病治療・予防歯科・小児歯科
 
午前
午後
診療時間

9:00~13:00 15:00~20:00
(最終受付18:20)
△土曜午後は15:00~19:00
(最終受付17:20)

休診日
木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

あおなし歯科クリニック
027-255-0050
予約優先
急患随時

ダイアグノデントペン

ダイアグノデントペン

音と数値で歯質の状態を測定

あおなし歯科クリニックでは「ダイアグノデントペン」を用いて、早期予防・早期治療の推進をしています。
 
口腔の2大疾患である”歯周病”と”う蝕”、検査の目的を比較すると歯周病はプロービングなどで進行度を数値で管理することを目的としているのに対し、
う蝕検査は経過を観察する手段がなく、目的が大きく異なります。歯周病と同じくう蝕の状態を経時的に数値で管理できる「ダイアグノデント ペン」は、
”見つけてすぐに削る治療”から”進行状況に合わせて適切な管理をする治療”へと歯科医院での治療内容を変化させます。

※1:歯牙に光を透過させ、光の透過度合により、う蝕や破折を診査します。
※2:歯垢、歯石をしっかりと除去します。

MI治療とは??

『MI』とは…

ミニマルインターベンション

(Minimal Intervention)の頭文字です。2002年のFDI宣言で世界中に配信されたカリエス治療の新しい概念です。

内容を要約すると

●う蝕は感染症である

●患者教育の徹底

●う窩を形成していないカリエスは経過観察を行い、再石灰化に導く

●う窩を形成したカリエスは、最小限の侵襲で治療を行う

●欠陥のある補綴物は予防的観点で積極的に補修を行う

従来の診査方法だけでは経時的な状態を把握できないため、治療のタイミングが判断できないだけでなく、患者さんに状況が説明できないため理解と協力が得られずMI治療を実践できません。

レーザーで照射

照射イメージ

歯肉縁上のカリエスを数値で管理

プローブから出たレーザー光は、測定しにくい隣接面や小窩裂溝部のカリエスの歯面から約2mmの深度まで到達し、カリエスに含まれる代謝産物(ポルフィリン)である蛍光反射を読み取り、

数値化します。定期的に使用することでカリエスの進行状態を把握し管理することが可能です。

※カリエスとは?

カリエスとは歯科用語で「虫歯」のことです。 

歯科検診で歯医者さんが「C」といっているのは「カリエス(caries)」の頭文字で虫歯の略語です。

ダイアグノデントペンを使うことでのメリット

ダイアグノデントペンを使うことでのメリット

  • レントゲン、肉眼で発見できない初期の虫歯を発見可能。
  • 探針などの器具を用いた場合に起こる初期むし歯を破壊、悪化させる事がない。
  • 探針などで発見できない、中で広がっているしずく形状の溝の深い位置のむし歯も発見できる。
  • むし歯の経過を数値的に追えるため、経過観察中のむし歯の進行度合いが把握できる。
  • 歯牙にそっと沿わせ、歯面に655nmの低出力のレーザー光を照射するだけなので、痛みもなく、小さなお子様や妊婦の方にも安心です。

●あおなし歯科医院では予防歯科・歯周病治療にも力を入れており、このダイアグノデントペンを導入しています。痛みもないのでお子様からご利用いただけます。もちろんダイアグノデントペンだけではなく必要に応じてレントゲンと合わせての診断も行い、確実・丁寧な治療を行っております。

あおなし歯科クリニック
診療時間

診療日
 
午前 × ×
午後 × ×
診療時間

・診療時間 9:30~13:00
15:00~20:00
(最終受付18:20)
△土曜午後は15:00~19:00
(最終受付17:20)

休診日

木曜日・日曜日・祝日

 ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

027-255-0050

MAP

住所

〒371-0846 
群馬県前橋市元総社町2丁目-20-18

アクセス

JR前橋駅から車で10分
イオン高崎から車で10分